英語のスペシャリスト・金沢在住の通訳案内士のfumieです。
16年ぶりにTOEIC L&R を受験。
今回のスコアと受験に至るまでのプロセスを
備忘録がわりに書きました。
【TOEIC受験】16年ぶりのスコア
![](https://kanazawa-lupinus.com/wp-content/uploads/2021/11/img_7703.jpg)
今回受けたTOEICのスコアはこちら。
リスニング 490点
リーディング 450点
トータル 940点。
目標の950点以上には至りませんでした。
残念無念。
16年前のTOEICのスコア
![](https://kanazawa-lupinus.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_8106-1024x478.jpg)
最後に受けたのが2005年。
気がつけばもう16年も経っていました(驚)
当時のスコアは、
リスニング 495点(満点)
リーディング 455点
トータル 950点
これですっかり満足しきってしまった私。
TOEICを一旦卒業し、英検に転向。
ようやく1級合格を果たし
試験から遠ざかっていたのですが
友人のSNSの投稿をきっかけに
チャレンジ熱が再燃。
今回の受験に至りました。
16年ぶりTOEIC 受験までの道のり
![](https://kanazawa-lupinus.com/wp-content/uploads/2021/11/img_8105-1024x768.jpg)
16年前とは問題形式が変更になってしまい
まずは問題集を買って問題になれることからスタート。
第一印象は、
「昔よりはるかに難しくなってる」
リスニングは、Part2の選択肢がややこしいし
Part3と4も先読みしないと解けない。
リーディングはボリュームが多くなっていて
時間内におさまらない。
これはかなり焦りました。
試験の準備期間は、4ヶ月。
緩やかにスタート。
後半の2週間は、毎日1模試解いていました。
今思えばかなり負荷をかけていました。
しんどかったけど、辞めたいとは思いませんでした。
根っから好きなんですね、英語が。
【16年ぶりのTOEIC受験】試験当日
![](https://kanazawa-lupinus.com/wp-content/uploads/2021/11/img_7542-1024x768.jpg)
いよいよ試験当日。
久しぶりの受験に緊張。
会場にはたくさんの受験者。
16年前と違って若い人が多いな、という印象。
会場に入って席を確認。
スピーカーから近い席でラッキー!
インストラクションが終わりいよいよ試験スタート。
試験中は緊張で手には汗がびっしょり。
嫌な汗かきかき、とにかく必死でした。
勉強中長いと感じていた試験も、本番はあっという間に終了。
試験終了後、会場を後にした時の開放感はたまりません!
TOEIC満点990点を目指します!
![](https://kanazawa-lupinus.com/wp-content/uploads/2021/11/img_8008-1024x768.jpg)
試験から2週間後に届いた結果は冒頭の通り。
目標の950点以上には至りませんでしたが
16年ぶりに受けた割には良くできたと
自分を褒めてやりたいと思いました。
そしてこれからが正念場。
最終目標は、満点の990点です。
一緒に頑張る仲間のおかげで
モチベーションがキープできています。
先日発売になったばかりの公式問題集も買いました。
次回TOEIC L&R は11月28日。
TOEIC受験頑張ってる皆さん、一緒に
Let’s keep up good work!
投稿者プロフィール
- 金沢生まれほぼほぼ金沢育ち。28年間英会話講師を務め、長年の夢だった全国通訳案内士の資格を取得。金沢を訪れる海外からの旅行者をアテンドしています。趣味は、英語学習。留学経験なしの「純ジャパ」で英検1級、TOEIC970点を取得した経験を生かして英語学習者に役立つ情報とガイドの仕事で得た地元・金沢の情報とその魅力を紹介していきます。
最新の投稿
イベント2025年1月19日金沢・近江町市場のプロたちと交流!「おみちょトーク」参加レポ
文化2025年1月8日金沢の通訳ガイド 108年の伝統をつなぐ味噌作り体験
仕事2025年1月5日金沢の通訳ガイド 2024年の稼働実績と振り返り
文化2024年12月22日通訳ガイドが体験!金箔職人のマスタープラン 後編|金沢・文化体験