人物や年号がいっぱい出てくる日本史にうんざりする、
ざっくりその歴史を知っておきたいという人におすすめ。
3分で読める読書備忘録です。
お気楽にお読みくだされば幸いです。
個人的レビュー★★★★☆
日本版『サピエンス全史』聞いただけで挫折しそう
学生の頃から、歴史が大の苦手。
もちろん成績も悪く、
テストも赤点ギリギリだった私。
それでも通訳ガイドという仕事柄
知っておかねばならぬのが
我が国の歴史。
しかし日本版『サピエンス全史』とは
聞いただけですでに挫折しそうな予感。
時代区分は『古代』『中世』『近代』の三つのみ
学生の頃授業で習った歴史は、
まずは縄文時代に始まり弥生、奈良と続くのがお決まりですが、
この本では、時代区分は3つ。
『古代』 国がまとまる
『中世』 国の体制が崩れる
『近代』 再びまとまる
しかも歴史上の英雄、例えば
織田信長とか坂本龍馬なんて出てこない。
これでちょっぴりほっとした。
なぜなら私は人物を覚えるのがめちゃくちゃ
苦手だったから。
特に鎌倉あたりの源なんとかさん。
どっちがお父さんでどっちが息子なんだか
一度覚えてもすぐに忘れてしまう。
通訳案内士試験の時は必死で覚えたけれど、
武将の名前を覚えたところで
ガイドの仕事で使うことはほとんどないので
すぐに忘れてしまうのである。
『日本誕生』神話の謎と日本人の主食『コメ』の真実
『日本誕生』を語るのに欠かせない物語。
それは、『古事記』
イザナギ、イザナミの二人が交わって生まれた国、というプロットは
実は他の国でも似たような物語が語られているらしい。
もしかしたら人類は昔から大陸を超えて交流があったのかもしれない。
そうなると伝言ゲームのように、ひとつの物語があちこちに伝わったとき
いろんなアレンジが加えられた可能性もあり。
また、日本で『コメ』が主食になりはじめたのは、
1920年代。実はまだ100年くらいしか経ってないという事実も。
学校給食に米が食べられるようになったのは、1976年ごろ。
そういえば、小学校で米飯給食が始まったのはその頃だったなぁ。
【まとめ】歴史の勉強したい人の入門書として
日本版『サピエンス全史』とは言え、
新書の300ページほどで、
かなりざっくりとした内容なので
身構えず読める本書。
予備知識も不要。
『挫折』せず読めるかどうか、は読む人次第。
私のように歴史苦手な人向け入門書としていかがでしょうか。
投稿者プロフィール
- 金沢生まれほぼほぼ金沢育ち。28年間英会話講師を務め、長年の夢だった全国通訳案内士の資格を取得。金沢を訪れる海外からの旅行者をアテンドしています。趣味は、英語学習。留学経験なしの「純ジャパ」で英検1級、TOEIC970点を取得した経験を生かして英語学習者に役立つ情報とガイドの仕事で得た地元・金沢の情報とその魅力を紹介していきます。
最新の投稿
- イベント2025年1月19日金沢・近江町市場のプロたちと交流!「おみちょトーク」参加レポ
- 文化2025年1月8日金沢の通訳ガイド 108年の伝統をつなぐ味噌作り体験
- 仕事2025年1月5日金沢の通訳ガイド 2024年の稼働実績と振り返り
- 文化2024年12月22日通訳ガイドが体験!金箔職人のマスタープラン 後編|金沢・文化体験